♪  次回 2月 9日(日)♪

レッスンについて


月1回 日曜日 に豊明市共生交流プラザ「カラット」にてダルクローズリトミックのレッスンを行っております。
はじめての習い事に、楽器を習っていないけど音楽が好き、という方も歓迎です♪

以前、親子のリトミックを経験された方も、お子さまが自分で身体を動かし、表現できるようになってくる3、4歳からがまた更にリトミックの面白さを体験できることと思います!小学生はさらに面白いです…!

まずは体験レッスンへお越しください♪
お待ちしております!


 次回 2025年 2月 9日(日)です! 
 全身を使って一緒に音楽を体験しましょう!

リトミックとは?


リトミックは、スイスの作曲家エミール=ジャック・ダルクローズが創案した音楽教育法です。

リトミックは音を聴き、感じ、身体から音楽を理解し、音楽を通して情緒豊かな心を、表現することの素晴らしさを経験し、感性を高めます。
決められた指導書などはなく、いま目の前にいる子どもたちにあわせ、音楽を通じ感受性や想像性、創造性を育むレッスンを行っていきます。

先生からメッセージ


私自身、小学生の頃までリトミックを習っていました。レッスンはとても心地よく、仲間と共に音楽を共有し味わい表現した経験は、楽器を演奏する時だけでなく学校生活など日常でも生きる場面が多々ありました。

ダルクローズを学びはじめてからは10年以上経ちますが、音楽という共通言語を用い、自分の心の思うままからだを動かすこと、ひとつだけの正解を求めることをせず自分の思いを自分なりに出し、時にはみんなと一体となり表現することのできる、すてきな教育法だと思っています。

お子さまが0〜3歳の頃、親子リトミック等に参加したことある方、もちろん初めての方も、今からは子どもたち自身が音楽を聴く力、想像力、表現力などを養っていくことができる年齢になります。
とはいえ、ひとりひとり感じ方はちがいますから音楽を皆と楽しみ、認めあえる心を育くむ時間となればと思っています。
小学生になってからは音楽の要素(音価、拍子、リズムなど…)を全身で感じ表現することの他、集中力や創造性協調性も高めていくことのできる年齢になります。音楽の授業にも役立つようレッスンを進めていきます。
 楽器を習っていなくても、リトミックに興味がある、音楽が好きであれば大丈夫です!
まずは体験することがリトミックの 醍醐味ですから!
月1回無理なく始めることのできる習い事をお探しの方も、 初めての習い事でも、小学生からでも、はじめは動けなくても、聴いているだけでも大丈夫。きっと心は音楽を感じています。

リトミックでの体験が音楽・心・身体の成長につながりますよう、一緒に全身で音楽を感じでみませんか?